カカカカカッ~~~カカカカカッッァ~~~フンダァ~~!
粉が舞ってきたぜシェケナベイベ〜!花粉症の皆さん、薬にマスクの日々お察しします。
よくマスクをしたら鼻が詰まるのでアゴにマスクをする方、いらっしゃると思いますが、アレ、首についた花粉をそのまま口元にもってくることになるので、マスクは耳から外さないとなんですよ〜。
って、耳鼻科の先生に毎年怒られるロドリゲス兄弟(兄)です。
先日、憧れのイチロー選手が元イチローになりました。。
8回裏、自然と涙が出てきました。もう、本当に、ありがとうございました!
やはり、男子たるもの、小さい頃の夢と言えば、野球選手か、、
そう、透明人間ですよね〜〜。笑
透明人間になれたら、アレも!コレも!ですよね〜〜。
それでは、今回は透けるウィンドウ装飾のお話をご紹介させて頂きます!
目次
- 透け感は表面加工にアリ
- まとめ
今回のお題は、
ででん!
「ウィンドウディスプレイでシートを貼りたいのですが色を透けさせて中のマネキン(洋服)も見せたい」とのこと。
この件は以前もご紹介しましたが、この場合は素材の表面を溶かしてインクを定着させる、溶剤インクを使用するケースが多いです。
ビジュアルは変わりますが以前の透け感のイメージでとの先方のご依頼でしたので、何の心配もせず口笛ヒューヒュー気分でスタートし、先ずはクライアントの希望色を確認し色校正を持って店舗現調へGO!!
が、しかし、、。仕事というものは、油断大敵!勝って兜の緒を締めよ!なのです。
まさか、このあと、あんなことが待ち受けてるとは、、。
「透け感は表面加工にアリ」
ん?ちょいまった!!クリアな透け感のはずが、モヤ~んしてません??
シートだけでなく、クライアント様の顔つきも、だんだん曇ってきております。。まずい!これはまずいぞ!
以前、制作した透け感とは全然違う、、。な、なぜ….?汗
↓以前、制作した時の透け感↓
これは、おかしい、、。原因を探るため、過呼吸寸前のロドリゲス、出力現場へGO。印刷機の違い?インクの違い?距離の問題?
一先ず、再度違う印刷機で2校を出力し、相棒のゴルゴで透け感を確認。
何となくわかりますが、やはりまだモヤモヤ度高し、、。
少しでも離れると、全然見えません。。ゴルゴでも狙えない程曇ってしまってます。。
ひょっとすると距離の問題??それ、、さっき言ったな。。
そして再度、3校目を出し、顔を引きつりながらシートを貼っていると、、どこからともなく、弊社のゲル神から声が…..
「セロテープを貼ってみなはれ〜げる〜〜」
なっ!セロテープを貼ったとこだけ透けて見えてる!ホワイ〜なぜに〜〜!!
そうなんです!
表面にラミネート加工をしないとクリアにはならないのです!
※シートに印字されてるインクの凹凸をラミネートで表面加工することによりクリアになるのです!
そして、いざ本番施工へ!
透けてます!透けてます!
透けてます!透けてます!
はい!完成!!
まとめ
ラミネートの表面加工ウンチク話は参考になりましたでしょうか?重要なのは、校正を出す際は、本番同様の仕様で校正を作りましょう!ということです。因みに今回のウィンドウは飛散防止フィルムの上にシートを貼ったのですが、以前は糊付きのシートを貼ったりしていたようで、けっこう破れたりしておりました。さらに汚くなるは嫌でしたので、今回は透明ゲルポリという再剥離の素材を使用しました。この素材であれば飛散防止フィルムを傷つけることもないので安心です!ウィンドウディスプレイにもいろいろな装飾の仕方がありますので、ご相談等ございましたら気軽にご連絡ください!
日々の努力の積み重ねなのですね。オス。
ロドリゲス兄弟(兄)
最新記事 by ロドリゲス兄弟(兄) (全て見る)
- お店のウィンドウ!オモテもウラも同じビジュアル!?どっちモン降臨! - 2021年4月24日
- ウィンドウ装飾で透明感あるビジュアル演出!改めて思うゲルポリの魅力 - 2020年8月18日
- ウィズコロナに必要不可欠なお店の飛沫防止対策アイテム - 2020年6月1日