こんにちは。
久々のブログなってしまったゲルポリ子@TAKIです。
少し前になりますが、春のイベントポスターの制作をさせていただきました。
その原案から完成までの流れをご紹介させていただきます。
- 原案〜草案になるまで
- 草案〜原稿になるまで
- 完成品ポスターとサイネージ
- まとめ
原案〜草案になるまで
お客様の方で内容をまとめた草案を作ってくれました。
この時点では色はなくても大丈夫です。
お客様から概要やイメージを伺ってディレクターが作った草案がこちら。
まだまだダミーテキストが多いですがぐっとイメージがわかるようになりました。
タイトルを補足する文章もひとまず考えていれました。
完成原稿になるまで
草案をもとにデザイナーが作った初稿です。
結構ロゴに寄せたカラーイメージとなっています。
写真やさし色がないので少しのっぺりした印象ですね。
その後完成した原稿がこちらです。
色は同じですがイラストやタイトル周りにコントラストができて見やすくなりました。
さらにさし色の黄緑が春らしくもピンクとの対比で目立っています。
出店内容なども入りにぎやかな印象になりました。
ベースの色数を増やすとごちゃごちゃする恐れがあるので丁度良いバランスになりました。
完成品ポスターとサイネージ
出来上がったデザインはポスターとサイネージになります。
まずはポスターです。
タイトルをなるべく大きくしたのでヒキでも見ても視認できますね!
サイネージはこちら。
ピクセルで納品しているので作業画面上ではわからなかったのですが、ババーンと大きなサイネージでピンクが目立ち遠くからでもイベントがわかる掲出物になりました。
まとめ
最近ではポスター→サイネージ展開をすることが非常に多いです。
サイネージは縦タイプ、横タイプがあり何種類も作らないといけなかったり、比率がポスター全然と違うこともよくあります。
もしそういったレイアウト調整などお手間にお思いの方がいましたらお気軽にご相談ください!

ゲルポリ子@TAKI

最新記事 by ゲルポリ子@TAKI (全て見る)
- ポスター&サイネージの春のイベントツールデザイン制作記録 - 2025年7月3日
- 洋菓子店の厨房ウィンドウや冷蔵什器の心躍る店頭演出シールご紹介 - 2025年3月14日
- 運搬・設営・撤去が簡単なのに綺麗で映えるPiTAで展示会ブース装飾 - 2025年2月26日