こんにちは。
花粉症で鼻がムズムズ、ハッピーマウンテンです。
わたしは横12cmのマスクで今年も花粉と戦っていきますよ。
…ちなみに今出てきた12cm、具体的にどのくらいか手で表すことができますか?
定規が近くにない場合、なんとなくでしかわからないですよね。
自信なさげ~に表しているのではないでしょうか?
そこでオススメなのは「身近なアイツが目安法」!
つまり、身近でみんながわかる物のサイズをあらかじめ把握しておき、それを目安にする方法です!
例えば… 官製ハガキの横のサイズ=10cm
「12cmはハガキの横より少し大きいサイズか~」とわかると、前よりも自信を持って表せるようになっているハズです。
「このバッグ、横30cmなのね。あら、どのくらいかしら?」と考えながら通販でバッグを探している奥様、
「500g軽量した我が社の商品!この軽さを伝えたい…」と熱い思いを抱いている販売員の方にも役立てる方法なのではないでしょうか?
それではそんな目安になるものをいくつかご紹介致します。
長さの目安
10cm=官製ハガキの横の長さ
15cm=千円札の横の長さ
16cm=1万円札の横の長さ
↑つまり、千円札と一万円札を重ねた差の長さは1cmです。
だいたい40cm=新聞紙(畳んだ時)の横幅
重さの目安
1g=1円玉の重さ
5g=Suicaの重さ
500g=500mlペットボトルの重さ
1kg=牛乳パック(1000ml)の重さ
2kg=2リットルのペットボトルの重さ
10kg=2リットルのペットボトル5本分の重さ
量の目安
だいたい大さじ1(15ml)=ディナースプーン(カレーを食べるような大きめのスプーン)の量
だいたい小さじ1(5ml)=ペットボトルのキャップ(少し足りないくらい)の量
いかがでしたか?
また、いつでもそばにある自分の手やスマホの大きさを把握しておくのもひとつの手です。
実物が目に見えるのでより正確になりますよ。

ハッピーマウンテン
また、奥深いグラフィックの世界について研究中。
グラフィックの基礎を中心として、ちょこっとお得、なんだか楽しいそんな記事をお届けしたいと思っています。

最新記事 by ハッピーマウンテン (全て見る)
- まわる国はどこ?2019年ソアリンレポート ~ゆるイラストレポ付き~ - 2019年11月16日
- ただいま工事中!どうなる?JR千駄ヶ谷駅 - 2019年4月23日
- 春到来!華やかデザイン大集合! - 2019年4月5日