こんにちは。
夕方の冷え込みに毎回驚いているハッピーマウンテンです。
最近、2020年オリンピックまであと500日と書いてあるラッピング電車を見かけました。
徐々に近づく東京オリンピック。
英語の案内も都内に急激に増え、オリンピックに近づいているんだなと実感します。
そんなオリンピックは当社近くの「新国立競技場(オリンピックスタジアム)」や「東京体育館」でも開催予定です。
そして、その最寄りのJR線の駅が「千駄ヶ谷」ですね。
そんなJR千駄ヶ谷駅、ただいま工事中なんです。
その途中経過を実際に見てきましたのでご紹介します。
目次
- のれんが登場!駅の外観
- 新しくなりました!雅なお手洗い
- どうなる?新プラットホーム!
のれんが登場!駅の外観
まず、駅の外観について。
外観でさりげに変化があったなあと思ったのはコレ。
券売機にの上にのれんがつきました。
といってもたたんでありますね。少し前はひろがっていたのですが…。
和風感を演出?ということなのでしょうか。季節ごとに柄や色が変わると風流だなぁと思います。
新しくなりました!雅なお手洗い
こちらはお手洗い。入り口部分に和柄!
麻の葉でしょうか。麻の葉はぐんぐんと大きくなることから「成長」の意味があります。
そういう願いも込められているのでしょうか?
どうなる?新プラットホーム!
そして、肝心のプラットホーム。
通常使っているホームからみた様子はこんな感じです。
まさに工事中。
ちなみエレベーターは新しいのができましたよ。ピカピカ。
いかがでしたか?
新貨幣の肖像画「津田梅子」の創立した津田塾大学(千駄ヶ谷キャンパス)も目の前にある千駄ヶ谷駅、今後どんな姿になるのか楽しみですね。
おまけ:ちなみにこちらは駅側から撮影した現在の東京体育館です。今後の大活躍が楽しみですね。
最新記事 by たこんちゅ (全て見る)
- 【12月のウィンドウ装飾】スペースをとらない!窓に貼る大きなクリスマスツリー - 2023年12月28日
- 【10月のウィンドウ装飾】ビッグなシールで映える!ハロウィン装飾 - 2023年12月28日
- 【9月のウィンドウ装飾】ライトで光る!光を通すウィンドウ装飾シール - 2023年12月28日