こんにちは。
お盆期間の勤務は静かなような、人少なで何かあったら対応で慌ただしいような不思議な感じです。
そのお盆が過ぎればイッキに新シーズンですね!今回は新商品の訴求やPOP-UPの演出に使えそうなオーロラボックスを紹介します。
目次
- 貼り替えできる透明オーロラBOXとは
- 見る角度によって色が変わり文字や柄も印刷できる
- オーロラボックスを重ねると違った色合いが現れる
- まとめ
貼り替えできる透明オーロラBOXとは
オーロラテイストの箱の既製品はたくさんありますが、今回ご紹介したいオーロラボックスはゲルポリ+オーロラフィルム+透明アクリル5面体の仕様となっています。
だからもしアクリルを別の柄で使いたい!という場合に使い回すことが簡単になります。
『アクリル×ゲルポリ』で繰り返し使え美しく。そのメリットとは?
どうして透明オーロラなの?というと、まずオーロラの什器は見る側の角度や場所によって色が変わるので、ただ置いてあっても色の変化があります。
少しメタリックな感じでキラッとしつつも、透明なのでそこまでうるさくないのが良い感じです。
あまりにも世界観が間違っているなどでなければ商品訴求の役にたつ可能性があります。
光・角度・下地で色合いを変える透明オーロラフィルムで華やかな装飾例
実際にどんな感じなのか見ていきましょう!
見る角度によって色が変わり文字や柄も印刷できる
同じ日の会議室の机にオーロラボックスを置いてみました。
もちろんオーロラボックスは同じものです。
まず左から下に向かってみてみた様子↓
深い青から薄い青のグラデーションに見えますね。
今度は正面かから↓
下半分が青で上半分が黄色いになりました。
右方向から↓
黄色から薄いグリーンのグラデーションに見えていますね!
さらにボックスの側面をみてください。
「MADOCA」の文字が見えますか?
透明オーロラに白いインクで印刷をしています。
印刷ということは、白インク自体もグラデーション処理にしたり、細かく小さな文字や柄を入れることができますのでデザインの幅が広がります。
オーロラボックスを重ねると違った色合いが現れる
今回のオーロラボックスは大中小の3つのサイズをご用意しています。
使用イメージはざっくりこんなかんじです。
- 大…シューズやバッグなど
- 中…アイウエアやアクセサリーなど
- 小…お財布や小物など
1個ずつ使うのが基本なのですが、今回撮影にあたり3つを重ねて運んでみたところ、偶然にも1段ずつ色が違って見えることがわかりました。
その様子がこちらです↓
各箱が影響しあって違う色が出現しており豪華な感じになりました。
重ね使いもまた面白く綺麗ですね!
まとめ
春夏のイメージだけでなく、デザイン次第ではクリスマスシーズンにも映えそうな透明オーロラボックス!是非冬の新商品の訴求やPOP-UPの演出にご活用ください!

ゲルポリ子@TAKI

最新記事 by ゲルポリ子@TAKI (全て見る)
- 新商品のディスプレイに。貼り替えできる透明オーロラBOXで輝く装飾演出! - 2025年8月12日
- ポスター&サイネージの春のイベントツールデザイン制作記録 - 2025年7月3日
- 洋菓子店の厨房ウィンドウや冷蔵什器の心躍る店頭演出シールご紹介 - 2025年3月14日